茨城県結城郡にあるつくば工場にある弊社製品の展示場をご紹介します。
近年採用が増えている省エネルギーに貢献する庇付のPCカーテンウォールや、多種多様な仕上げ・色調で製作したアーキテクチュラルコンクリート、自由な表現ができるグラフィックコンクリート®︎などのほか、これまでにないPCカーテンウォールの新しい表現に挑戦したPCパネルをご覧いただける展示場を作りました。実際の使用状況にあわせて屋外に設置しており、天候による見え方や経年劣化なども観察することができます。PCパネルは実大サイズで展示しており、とても見ごたえのある展示場です。
はじめに
省エネルギーに貢献する外装部材エリア
日射遮蔽効果を高め、
建物の省エネルギー化に貢献します。

奥行のある庇を外壁と一体でL型形状のPCCWとして製作ができます。フェロクリート製ルーバーとの組み合わせでさらに日射を遮蔽し、室内の空調負荷が減らすことができる省エネ貢献型外装部材です。
庇付きPCカーテンウォール


庇の軒天部には木板を張るなどの化粧下地としても利用できます。
フェロクリート®︎ルーバー

フェロクリート製ルーバーは、コンクリート系素材としては極めて薄く製作が可能で、室内からの眺望確保にも配慮できます。
アーキテクチュラルコンクリート仕上げ


施工事例
アーキテクチュラルコンクリート仕様とすれば着色が可能で、素材感ももたせることができます。
サンドブラスト仕上げ

サンドブラストで自由なデザインで模様付けも可能です。
特殊形状エリア
特殊形状エリア
ー 型枠の可能性に挑戦

鋼製型枠を用いて、海外建築事例も参考に陰影のある波打つ3D曲面をもつパネルや奥行と縦横方向の化粧リブをあしらったパネル、さらに捻じれ形状のPCCWを製作しました。
特殊形状① 3D形状


曲面を生かした波打つ3D形状は、光のあたる角度によって出来る陰影がコンクリート製品に見えない仕上がり感を表現しています。
特殊形状② 奥行き


リブと奥行の組み合わせで陰影のあるデザインのサンプルです。
細かいリブの落とす影とパネル自体にも奥行を持たせた陰影のあるPCCWです。緻密な勾配設計と脱型時の工夫が必要です。
特殊形状③ ねじれ

コリドーなどの独立化粧柱やエントランスアーチに、3次曲線をもつアーキコンPCCWで高級感を演出可能です。
アーキテクチュラルコンクリートエリア
自由なテクスチャを表現できる
アーキテクチュラルコンクリートエリア

このエリアでは、アーキテクチュラルコンクリートの多様な表面加工方法による表情の違いをご覧いただけます。
プレストレストPCルーバー

プレストレストコンクリートは、これまで一般的PCCWでは製作困難であった大スパンを飛ばした長大なアーキコンルーバーも製作可能です。長さは9Mを実現しました。
アーキテクチュラルコンクリート 研ぎ出し・サンドブラスト



施工実績:神田明神文化交流館 EDOCCO

三色のPC版は、それぞれ仕上げの深さの違いによって単一調合でありながら異なる表情をみせることができます。
神田明神EDOCCO▶︎にて、この技法を用いての納品実績あり。
アーキテクチュラルコンクリートエリア❷

グラフィックコンクリート™


グラフィックコンクリート™️ 。コンクリートの表面にグラフィカルなデザインパターンを洗い出す技術です。パターンは豊富な既存のコレクショ ンからお選びいただけるほか、オリジナルのデザインパターンも特注可能です。幾何学的模様はもちろん、写真や絵画も転写が可能な緻密な再現度が可能です。
製品ページ▶︎で詳しい紹介をしています。

施工実績:北里大学 白金キャンパス 北里柴三郎記念館 サン

サンプル:AGR-051s
研ぎ出し・サンドブラスト以外の仕上げ方法

施工:パーフェクト・ウォ???

代表的な研ぎ出し・サンドブラスト以外にも、表面に様々な処理を施すことで、多彩な表現が製作可能です。
▼荒々しい仕上げを表現
ビシャン:ビシャン機でコンクリート表面を叩き、細かく凹凸をつけることで風合いを出す手法です。
チェーン引き:コンクリートの表面をチェーンでひっかくように溝を掘り込み、スクラッチ風の変化の ある表情を作り出す手法です。(表面加工:株式会社パーフェクト・ウォッシュ)
▼繊細な仕上げを表現
エイジング:コンクリート表面のペーストを極薄く落とし砂目を見 せる手法です。経年変化したような風合いをつくり出します。
洗い出し:型枠に硬化遅延材を塗布しコンクリートを打設。脱型後に水洗い し表面のペーストを落とすことで骨材を露出させる手法です。
アーキテクチュラルコンクリートエリア❸

多彩なカラーコンクリート① 日本の伝統色


江戸時代をイメージ(鼠シリーズ・粋)

平安時代をイメージ(華やかさ・雅やか)
幅広い色彩を表現可能なカラーコンクリートで【江戸】【平安】の二つの時代をイメージした各色を揃えました。特に江戸はコンクリートとの相性が良いです。
多彩なカラーコンクリート② 黒


施工事例:新風館(全景)

施工事例:新風館(外壁)
プレーン。骨材を現す加工をせず、カラーコンクリートの表面をそのまま打ち放しの仕上げにすることで、コンクリートやわらかい質感や色彩を表現できます。また、墨を入れたようなコンクリートは京都の町や和風建築にもよく溶け込みます。※塗装による調色が必要となります。
多彩なカラーコンクリート③ バイカラー

二色のカラーコンクリートを一枚のパネルの中で合わせたバイカラーのコンクリート。
表面デザインエリア
複合加工・転写で表現の幅を広げる
表面デザインエリア

デザインエリアでは、複数の表面加工方法を組み合わせた【複合合加工】デザイン、表面に模様を転写する【写す】デザインを集めました。多種多様な表面加工と多彩なカラーコンクリートの組み合わせによって、これまでにないオリジナルなデザイン表現の可能性がひろがります。
表面デザイン① 斜めリブ研ぎ出し加工

化粧型枠でリブ模様を付けた先端部分に研ぎ出し加工、フラット面部分にサンドブラスト加工を施しました。
表面デザイン② 版築風グラデーション加工

エイジング、洗い出し、サンドブラストの各加工を組み合わせ、グラデーションを表現しました。切文字鉄板と洗い出し加工を組み合わせ、浮かし文字加工も可能です。
表面デザイン③ハイブリッドピーリング加工(意匠デザイン・施工:OSHIROX)

確認:紹介文はいれませんか?
表面デザイン④杉板型枠転写ハイブリッドカラーコーティング(塗装施工:OSHIROX)

杉本実型枠を使用して木目を 写した上に木調の特殊塗装を施工しました。(塗装:株式会社OSHIROX)
表面デザイン⑤化粧型枠転写(ディンプル模様)

化粧型枠モールドスター(住理工商事株式会社TSS57-1) で模様を転写しました。(ふっ素樹脂塗装)
表面デザイン⑥化粧型枠転写模様(石積み風)

化粧型枠フォームライナー(トヨタエ機株式会社RECKLI2/49SAALE) で模様を転写しました。(ふっ素樹脂塗装)
光ファイバーを埋め込んだGRC製 光透過コンクリート


弊社は、常に環境対策や新しい表現のインスピレーションになるような新製品の開発しており、開発中の製品サンプルをエントランス風除室に展示しております。